「クラウド」カテゴリーアーカイブ

GRID 2.0

***本記事にはプロモーションが含まれています。***

NVIDIAがGPU仮想化の新しいバージョンを発表しました。

NVIDIA、性能が2倍となったGPU仮想化ソリューション「GRID 2.0」

なんか2倍早くなっているそうです。

ただ、タスクのプリエンプションをサポートしていないため1つのGPUを1つのタスクで占有しているそうです。

Pascal世代で飛躍するNVIDIAのGPU仮想化技術「NVIDIA GRID」

次世代のアーキテクチャであるPascalでサポートするそうです。今年出るようなので楽しみですね。

攻めのクラウド活用

***本記事にはプロモーションが含まれています。***

クラウドを経営の改善ではなくイノベーション(新機軸)として使うことの良さが紹介されています。

戦略領域へのクラウド活用 イノベーションを起こす使い方(1)
戦略領域へのクラウド活用 イノベーションを起こす使い方(2)

ユーザーの活用例が増えてきてAWS(Amazon Web Services)のイベントが活況を示しているそうです。

クラウドの一般化が進んでいるのですね。

DockerやOpenStackを使ったインフラの作り方

***本記事にはプロモーションが含まれています。***

DockerやOpenStackを使ってインフラを作るときの技術の変化が解説されています。

PaaS、Docker、OpenStack――すでにここまで実現できる“変化に強い”インフラの作り方 (1/3)

キーになるのは自動化により開発からサービスの提供までを簡単にしようということです。

市場の変化に対するスピードを上げるということが問題になっているんですね。

ハイブリッドスキル座談会

***本記事にはプロモーションが含まれています。***

日本を代表するハイブリッドクラウドにかかわる5社の座談会です。

ハイブリッドクラウド座談会(5):IT部門に求められるスキルが変化している

お話はとても面白いと感じます。

これからIT技術者に必要とされていることで、フルスタックエンジニアという言葉がまた出てきた。

言おうとしていることはとてもわかる気がする。でも実際に手を動かしてやってみることが大切だし、技術の未来を見通すのはとても大変なことです。

技術を見るには時間もかかるでしょう。でも少しずつやっていかなくてはできるようにはならないでしょうけれど。

そういうのアドバイスできる人が必要になってくる気がしますね。

OpenStack構成のコツ

***本記事にはプロモーションが含まれています。***

OpenStackを運用する時の構成のコツが解説されています。

OpenStack、インストール後につまずかない、考え方・使い方のコツ(その1)――OpenStackはどのように構成されているか (1/3)

OpenStackは多くのプロセスで構成されています。使うにはどこに何をおくのか決めるのが難しいのですね。

やっぱりこういうことを知らないとなかなか運用はできないですね。運用してみないとわからないこともあって卵と鶏の関係ですが。

Nested Hyper-V

***本記事にはプロモーションが含まれています。***

Windows 10の新しいビルドからNested Hyper-Vが使えるようになったそうです。

Hyper-Vの上でさらにHyper-Vを動かせるNested Hyper-V。Windows 10の新ビルドで登場

まだ、実装されていなかったんですね。これで、使い勝手がよくなるでしょうか。

記事ではcontainerのために必要とのことですが、どういうしくみになるのでしょうか。CPUの機能を使うとOS全体の仮想化をしたことと変わらなくなってしまうと思うのですが。