WSL2やHyper-Vと共存できるVirtualBox 6.1.16が公開されました

Pocket

1. WSL2やHyper-Vと共存できるVirtualBox 6.1.16が公開されました

VirtualBox 6.1.16が公開されました。このバージョンでは、長らく待たれていたWSL2やHyper-Vとの共存がサポートされています。

こちらでも、VirtualBox 6.1.16をインストールしてUbuntu 18.04とCentOS 7でsudo apt upgaradeとsudo yum updateが完了しすることを確認しました。

2. パフォーマンス

VirtualBoxは、安定して動いていますが、パフォーマンスに影響があります。

フォーラムでの報告では、Knoppix ISOでmd5sumでのchecksumを計算する時間の計測です。

最初の計測/2回めの計測 83/56秒 Hyper-Vなし
最初の計測/2回めの計測 42/25秒 Hyper-Vあり

引用元:VirtualBoxフォーラム

これをみると、パフォーマンスが50%ぐらいになっています。実際にsudo apt upgradeしてみると、少し遅くなっていることが感じられます。

3. これまでの経緯

前回も書きましたが、かんたんにこれまでの経過を説明します。

VirtualBoxは、Windows 10 1809のときにバージョン6.0.0でHyper-Vに対応しました。

しかし、Windows 10 1903のときにMicrosoftがAPIを変更してしまい動かなくなりました。

原因は、仮想化のすべての処理をユーザーモードで行わなくてはいけないようにしたからです。

その後、何回かの修正を経て今回は動くようになりました。

4. 不具合の報告

不具合の報告が出ていて、Debianがフリーズするという話があります。お使いのゲストOSによっては、動かないことがあるかもしれません。

5. まとめ

WSL2やHyper-Vに対応したVirtualBox 6.1.16が公開されました。パフォーマンスは悪くなっていますが、安定して動いています。

不具合の報告もありますので、注意が必要です。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください