***本記事にはプロモーションが含まれています。***
TapとVLANのパッチとバイナリを公開しました。
サウンド関係のバイナリを更新しました。
これで、一段落かな。
***本記事にはプロモーションが含まれています。***
TapとVLANのパッチとバイナリを公開しました。
サウンド関係のバイナリを更新しました。
これで、一段落かな。
***本記事にはプロモーションが含まれています。***
Fedora Core 4を英語モードでインストールしてしまったときの日本語モードのサポート。
http://www.fedora.redhat.com/projects/i18n/iiimf-faq.html
ここを参考に、iiimf-le-canna, iiimf-server, iiimf-x, iiimf-libs, iiimf-gtk, iiimf-gnome-im-switcherをなければインストールした。
Cannaもインストールしたと思う。
デスクトップの言語を日本語にしたら、再Login後、日本語になった。
.cannaも/etcから見つけてきて、コピーした。
どういうのがいいのかよくわからないけどね。
yum groupinstall "Japanese Support"
では、うまくいかなかったので。
***本記事にはプロモーションが含まれています。***
オーディオの使い方を作ってみました。
http://www.h7.dion.ne.jp/~qemu-win/Audio-ja.html
あとは、バイナリを作り直さないと。
***本記事にはプロモーションが含まれています。***
Windows 98SEのMS-DOSモードで、Shareware版のDOOMが動くことを確認しました。DOSのゲームって、それぞれゲームごとにサウンドカードに対応しているんですね。I/Oを直接たたいてるということで。
us.batというコマンドで、英語モードにしないと画面がブラックアウトしてしまいました。
C:> us
ちなみに日本語モードは、jp.batです。
C:> jp
ここのdoom19s.zipがidsoftwareへのリンクになっているみたい。これを使いました。
http://doomworld.com/pageofdoom/shareware.html
Kqemuを使うと、なんか固まってしまった。関係ないと思うけど。
でも、遊び方がよくわからないのでした。
***本記事にはプロモーションが含まれています。***
DOS用のドライバのリンク
http://www.urr.ca/dosdrivers/drivers.htm
サウンドのドライバ
http://www.mpoli.fi/files/hardware/
でも、使い方がわからないけど。
***本記事にはプロモーションが含まれています。***
サウンドが変というつっこみが入って、オーディオ関係をいじっております。
ところが、ドキュメントが全然ないですよね。せっかくいろいろ作ってあっても、これでは使えない。
結局、ソースコードを見つつ試行錯誤して動かしています。
今まで、サウンドカードなるものは買ったことがないですし、SoundBlasterくらいは知っていても、その他のことはまったく知らず。ES1370と聞いても何それ?な状態ですのでドライバ1つ入れるのにも四苦八苦です。やっぱり、プログラムを作った人がドキュメントを作ってくれないと、どうしようもないのに。と思ってしまいます。
他の、プロジェクトなんかはどんな感じなんでしょう。
***本記事にはプロモーションが含まれています。***
Intel版Mac OS Xが、QEMUにパッチを当てると起動するという話が載っています。CPUIDの時返す値をAMDから、Intelに変えるみたい。
http://qemu.dad-answers.com/viewtopic.php?t=223
メーリングリストによると、10.4.1は動くそうですけど、10.4.4とかはEFIを使うため動かないそうです。
http://lists.gnu.org/archive/html/qemu-devel/2006-01/msg00200.html
そのうち動くようになるのかな。
***本記事にはプロモーションが含まれています。***
ハイパースレッド、マルチコア、SMPで動かない問題については、splauncherがうまく回避してくれます。中では、SetProcessAffinityMaskを使用してプロセッサを限定してプロセスを実行する、ということをやっています。
SetThreadAffinityMaskを使うと同様のことがスレッドでもできるそうです。似たものにSetThreadIdealProcessorというのがあって、こちらは強制じゃなくてできるだけ1つのプロセッサでということらしい。
Linuxでも、Linux 2.5.8以降sched_setaffinity, sched_getaffinityが導入され、glibc 2.3以降で利用可能になっているそうです。
マルチコアだと、パフォーマンスカウンタがプロセッサごとに違うという記述も見つけた。これもいずれ問題になるかも。すでにメーリングリストでは話題になっているけど。
実際の使用例を見ていると、プロセスのプライオリティをREALTIME_PRIORITY_CLASS、スレッドのプライオリティをTHREAD_PRIORITY_TIME_CRITICALにしてQueryPerformanceCounterしている。こういうものなのか。
http://www.flipcode.com/cgi-bin/fcarticles.cgi?show=64089
***本記事にはプロモーションが含まれています。***
メーリングリストで見かけるメールの主はこういう人だったのですね。
***本記事にはプロモーションが含まれています。***
カーネルモードドライバーフレームワーク早速ゲットしてきました。
これって、64bitのドライバー開発できるんですかね。できるんだったら、たとえばQvm86を64bitに移植して、Windows x64で動かしたら爆速とかになるんでしょうか。無理か。