仮想化・サーバー統合の動きが加速

***本記事にはプロモーションが含まれています。***

Windows Server 2003のサポートが7月15日で終了します。しかし、2014年度のIAサーバーは前年割れだそうです。

仮想化・サーバー統合と「Windows Server 2003」リプレース

IAサーバーの台数は増えませんでしたが、Windows Server 2003からの移行は進んでいます。

それでも増えない理由はサーバーの仮想化や統合が進んでいるからです。素直にWindows Server 2012 R2になっているのは80%だそうです。

仮想化は64%、サーバー統合は69%の企業が実施です。

だいたい6割強ですね。やっとここまできたかという感じです。

クラウドの普及もこれからがむしろ本番なのでしょう。どれくらいの割合まで行くでしょうか。仮想化よりは少なくなると思いますけどね。

XeonのFPGAは2016年から

***本記事にはプロモーションが含まれています。***

インテルがアルテラを買収しましたが、FPGAをXeonに載せる詳細が紹介されています。

インテル、ISCA 2015でXeon+FPGAの詳細を公開

まずはOpenCLをFPGAで使う方法が考えられています。

そのほかに、ディープラーニングとかネットワークのOpen vSwitchのオフロード、金融機関のHigh Frequency Trading Acceleratorとか。

基本的にどんなプログラムでも回路に直せば使えると思いますけどね。

2016年に出荷が予定されているそうですから、楽しみに待ちましょう。

OpenStackの効率化

***本記事にはプロモーションが含まれています。***

OpenStackが何を効率化するのかについて紹介されています。

OpenStackを使うと、結局何を効率化できるのか? (1/2)

この記事では、運用面でのメリットが述べられています。

記事で触れられていないことをしいて挙げるとするなら自前でシステムを構築する場合、仮想化ソフトやクラウドソフトのインストールが必要になることでしょうか。

運用する人の判断や作業が省力化されているんですね。

コンピュータを何十台何百台と管理しなければならない場合にとても有効なのだと思います。

Windows 10のUniversal Windows App

***本記事にはプロモーションが含まれています。***

Windows 10では、Universal Windows Appという形式でアプリケーションが配布されるようですね。

Windows 10世代では、アプリケーションはUniversal Windows Appに

すべてのアプリケーションがこの形式になるのでしょうか。

AndroidやiOSのアプリもWindows 10で実行できるようにしていますね。紹介されているプロジェクトの中では、Project Astoriaというのが気になりました。

Androidのファイルシステム、ネットワーキング、カメラ、センサーのAPI呼び出しをフックしてUWP(Universal Windows Platform)というアプリ実行基盤に変換するのだそうです。

Androidの実行ファイルをエミュレーションで実行させるもののようですがどこまで実現できるのでしょう。

Windows Phoneはどれくらい売れますかね。

QEMUとFPGA

***本記事にはプロモーションが含まれています。***

インテルがアルテラを買収するそうですね。XeonにFPGAを組み込む計画があるそうです。

インテル、プログラマブルなLSI「FPGA」大手のアルテラ買収を発表。XeonにFPGAを組み込む計画も表明

そこで思ったのですが、QEMUのダイナミックトランスレートの部分をFPGAに書き込んで実行させたら少しは早くなりそう。

2倍くらいにはなりそうな気がします。

プログラムの実行時に書き込みができるようにするんですかね。それとも、OSが立ち上がる前に書き込んでおかないと使えないのかな。

VT-xには足元にも及びませんが、FPGAの使いかたの1つにはなりますかね。